Showing posts with label Edelweiss. Show all posts
Showing posts with label Edelweiss. Show all posts

Saturday, May 30, 2009

金魚ゆらり

Kru's BoutiqueのポーズをチェックしにMoon AnnexというSIMへ行くたびにSUGARCUBEのお2人はもうお戻りにならないのかな、と残念に思っていたのですが、つい先日このように涼やかで、華やかなドレスをリリースなさっていました。Goldfish dress、そう金魚をモチーフにしたデザインです。

今回はいつもお世話になっている…なりっぱなしのCelaさんとご一緒することができました。わたくしがpink、彼女がblueを着ています。ヘアカラーも合わせて、姉妹のような雰囲気で楽しんでまいりました。
彼女のヘアがTRUTHのJess、cocoaカラーで、こちらも最近カスタマーやブロガーさんに感謝を込めて、と店舗で配布されているものですね。彼女が着けるとセクシーなイメージになります。

わたくしのほうの可愛らしいツーテールヘアは何とEdelweissの試作ヘア第1号です。まだEdelweissの本店がアンシェのSIMにあったころからそのヘアいいな!とこちらもドレス同様リリースを楽しみにしていたものでした。どうしたものだか会話の流れでわたくしが名前をつけることになって、Natsumiという名前を付けました。たまたま10代の子の夏休み、というふうなイメージでいたものですからなっちゃん、なんて呼べるような名前にしてしまいましたが、よくよく考えると他のEdelweissの品物は皆英国風の名前ですから、ちょっとおかしかったかもしれません。カラーはUmberです。近くリリースされることになるとおもいます。

おそろいのアクセサリはSilk & Satyrという、名前のとおりsilkを多く扱っているお店の、元々はそちらのオプション品として発売になったものです、Silk & Satyr Salome Chokerというもので、意外でしょうがわたくしがお知らせしたのではなく、Celaさんに教えていただきました。ゴールドやダーク(パープル)、シルバーそしてFatpackを買ったときにボーナスでついてくるターコイズブルーの4種類でそれぞれToKONシステムに対応したものと、スクリプト無しのモデルがあります。

ピンクカラーがあったらこちらのドレスに合うのに、という話からデザイナーさんにnotecardを送ってみると、"Liqueur, great minds must think alike! I actually have a pink version of the Salome collar."とのお返事が。なんとRFL(Relay For Life、米国のがん患者支援プロジェクトに寄付されるベンダー…みなさまきっとご存じですよね)用に現在制作中とのことでした!

先に購入できただけでもうれしいのですが、親切にもジェムのカラーをこちらのドレスにあわせて少しオレンジがかったものにしてくださったのです。こんなふうにしてもらった品物って、inventoryの中で大事なものになりますね。

靴、いいですよね。sculpted toeではありませんが、見てすぐに買ってしまいました、KalninsのCoquetteというサンダルです。そう、あのアイウェアで有名なお店のものなのですね。眼鏡しかないものだとおもっていましたので、acoさんからこのサンダルはどう?と教えていただいたときはびっくりしました。もともと別のお洋服のためにかっておいたものですけれど、カラーチェンジスクリプト入りでいろいろ合わせられそうです。…足用のライトはいらないなあ。

そうそう、Kalninsは常連客(=2008年2月15日からの購入履歴のある人)向けにディスカウントカードを配布しています。購入金額によって異なりますが、10%~25%の割引を受けられますから、購入前には再配送ベンダーの隣の、ディスカウントカードベンダーにタッチされることをおすすめします。カードをwearしてから購入しようとしても表示金額に変化がないので不安になりますが、購入後にキャッシュバックがありますから利用しない手はありませんよ。
チョーカーですが、正面から見るとこんなふうです。石はほとんどsculpted primで出来ているのですが、これぐらいの距離が一番きれいに見えますね。近くですとビーズアクセサリふうで、Celaさんいわく「10代の女の子の宝物みたいなかわいいイメージ」になります。

ところでその髪にその胸は反則です!と言われたのですが、そうなのでしょうか。よくわかりません。
最後に場所の紹介ですがWaterland(ウォータランド) by book & cafe relaxin'(リラクシン)というblogで知ってお邪魔しました、そのWaterlandの中にありますAya Gardenです。とても心地のよい空間で、2人ゆったりと過ごすことができました。こちらのオーナーさんの言によれば6月には梅雨時にあったお花に替えられるのだとか。歩いているとふ…と金木犀の香りに振り返ってしまうような、そんなすてきな空間ができることを想像すると、憂鬱な雨の季節もまたうれしくなりますね。

ARC (Cela) : 1,856 / 757
ARC (Liqueur) : 1,506 / 757

Wednesday, April 15, 2009

メイドと箒と黒猫と

ご主人様の為だから、落ち込んでなんていられない!…少し汗ばむぐらいの陽気になってくると、ちょっとおバカなこともしてみたくなります。EdelweissのAngeという新しいメイド服です。とはいえ、既にリリースされてから1週間近く経っているので既にお求めになった方もいらっしゃるでしょうか。

黒猫のちょこん、と乗っている箒はKaliというお店のものです。ビーニーキャップを探してたどりついたところなのですが、ちゃんと使えるスニーカーやベルトなどの他にゴミ箱や消火栓、そしてこういうちょっと茶目っ気のあるアイテムもたまに置いてあったりします。
正直なところ最近のEdelweissからのリリース作品はミニだけれどお色気、セクシーというよりは可愛らしい人向けのものが多くってあまり着られずにいたのですが、こちらはプリムの粗が目立たないふんわりスカート、後ろの大きすぎないボウやちょっとロリィタチックなカフ、それに自然な形のホワイトブリムなどいいなあ、とおもいました。Reasonable DesiresやLADADAYOのフレンチメイド姿を期待してくださっている方には申し訳ないのですが、こういった清楚なものも好きです。中は同じくEdelweissのIrieのドロワーズを着用しています。人によっては少しスカートのサイズを大きく、ドロワーズのプリム位置を調整する必要があるかもしれません。

ヘアスタイルもこちらお気に入りでSadistic Hackerというお店のRapunzel-II、wineカラーです。スーパーロングのツーテールのI、遊び毛…エクステンション?の無いIIIも一緒に入っています。元々男の子のヘアスタイルを探して訪れたお店なのですが、もともとユニセックスで使えるような、いわゆるヴィジュアル系のヘアが多いのに加えてこういった可愛らしいものも出たとなれば、またちょくちょくのぞきに行く必要がありそうです。

ちらっと見えているとかわいいかな、とCurious KittiesのButterfluff Earringを着けています。形がユニークですからあまり合わせられないかな、と思っていたのですが、けっこういろんな可愛らしい格好のアクセントになりますね。

使用ポーズはBONBOMBというお店のkia's-pose3とkia's-pose16です。特にkia's-pose16はエプロンの前でトレイを持って手を添えるようでまさにメイドさんだ!とすぐに買ってしまいました(看板を見るに、おそらく想定されていた衣装とは違いますけれど)。カジュアル服の撮影に使えそうな、可愛らしいポーズがそろっています(ちなみにこちら、看板またはアニメーションベンダーから購入することが出来るのですが、アニメーションベンダーは設定ミスなのか、元々の仕様なのか、支払い時に任意の数字を書くことができるようになっています。うっかり品物の値段を下回るお金を支払ってしまうとその分はrefundされませんでした。また、アニメーションのパーミッションもさまざまですので、ご購入の際はお気を付けください)。

さて、今回の場所ですがKasandra ~ The garden of antiquity ~というところです。ヘアショップAmritaがすぐ近くにあります。皆さん最近は店舗だけでなく、周りにガーデンや自然の風景を作り出して訪れやすい雰囲気になさっていますね。

ARC : 4,396 / 3,518

Monday, October 22, 2007

ゴシックドレス・フルール

EdelweissのGothic Dress Fleurです。School Dress Lilyよりも先に出たものですが、合わせる髪型やロケーション選びに迷って、ご紹介するのが遅れてしまいました。大のお気に入りですから、きちんと良い場所で撮りたいなあ、と探し回っていたのです。髪型はCakeのWish、Chestnutカラーにいたしました。

ミニハットとヘッドドレス(黒リボンカチューシャ)が選べるほかに、夏服やショートスリーブといったオプションも用意されています。シックで質の良いアイテムですから、ゴシック・ロリータとはいえ場所を選ばず自信を持って着られます。常用に堪えうるゴスロリ服って貴重ではありませんか。下にはもちろん同EdelweissのDrawersを穿いています。

そうそう、そのロケーションですが、フレンドのSubversiveさんがハロウィン向けにお建てになったHaunted Dollhouseという場所です。Group限定・プライベートな場所かもしれませんのでまだご紹介できませんが、雰囲気が抜群でいっぺんに好きになってしまいました。

少々怖い表現を含みますので、大丈夫という方だけ続きをお読みください。RSSリーダーに入れるなどして記事単独で読んでくださっている方は申し訳ありませんが、そのまま下に表示されます。

Skin
Fashionably Dead - (fd) Head Off

Eyes
GRACILE - Eyes "Illuminati" Bronze

Lingerie
Edelweiss(formerly Odd Eye) -

Shoes
Shiny Things - Clompies sleek - black (mini hat photo)
Draconic Kiss - DBL Strap MaryJane (head ribbon photo)

Wind-up key
Toy Box Collection - TBC Bronze Key (modified)

Sitting prim skirt script
NU Gear - IntelliSkirt 16


ドール系のGroup Noticeで呼ばれたのが日本時間の午前三時でしたので、おどろおどろしい内装と、どこからか聞こえてくる不気味な声や不協和音に本気で震えが止まりませんでした。「もっといいものがあるよ」と案内してくださったのが画像左下の子供部屋で、私は二人でいるのに堪えられなくなり「お願い私を一人にして!」と言って、座り込んでしまいました。そのまま怖くて動けない様子を撮ったのが上のお写真です。
もっとも、もう誰か来ても動けないのかもしれませんが…

Thursday, October 18, 2007

薔薇とロザリオ

Summary :
Moeka Kohime from Edelweiss (formerly Odd Eye) gave me simple but detailed school girl oufit the other day. I didn't notice what this outfit is inspired by "The Virgin Mary is Watching". It comes in blouse,"scripted" collar,sleeves,skirt inner, prim skirt,socks,shoes and two animations. In addition to the summer clothes .

Edelweissの新作は学校の制服と聞いた時は実はそれほど関心は持っていなかったのですが、やはり出来上がってきたものを見て、シンプルで質感の良いことに感心しておりました。タイ、ブラウス、スリーブとスカート、ソックス、靴、それにstand、sitポーズ各一種類付きというフルセットで、夏服もしっかり入っています。残念ながら私は存じませんでしたが、"マリア様がみてる"というライトノベルに登場する制服を元にしたものだそうですね。ミッション系の学校に通う上級生と下級生の純愛物だとか。

劇中、主人公が上級生にタイを直されるシーンがあって、そこが儀式か付き合うきっかけかどちらか失念してしまいましたが、重要なシーンだそうですね。こちらの服でもそれは再現されています。タイには時間が経つと曲がってしまうスクリプトが入っていて、他人にクリックしてもらうことで整えられるようになっているのですね。上級生向けに、スクリプト無しのものも同梱されています。ちょっとした遊び心ですけれど、原作のあのシーンを再現、というスクリプトはファンにとっては嬉しいものではありませんか。

髪型はぱっくんが可愛いAdenのCamie (Black)、AetherStyleのBlack Patent Leather "Kaban" Japanese School Bagを持っています。

Thursday, September 20, 2007

ウサギの穴に落ちて

Summary :
Moeka Kohime from Edelweiss (Formerly Odd Eyes) sent me "Maid Dress Alice" a week ago. It's simple, but amazing alice I ever seen. It is not only costume play party outfit. I think the gown looks like that traditional clothes of that region. It comes with playing card particle effect when you typing.

先日はゴシック世界のアリスでしたが、今回は至極まともなアリスを。EdelweissのMaid Dress Aliceです。

よく見かけるふしぎの国のアリスのコスチュームって、原色だったりフレンチメイドを水色にしただけで、本当にコスプレ用なのですよね。Edelweissの新作がアリスと聞いた時も実のところあまり期待はしていなかったのです。ところが着てみると落ち着いた色で質感が良く、コス用衣装というよりトラディショナルという言葉が似合いそうなシンプルなものです。実際庭園をうろついていると「スイスから来たのかい?」なんて声をかけられたりしました。アクセサリとして先日メイド服にも合わせたPav's EmporiumのPocket Watch (alternative)をつけています。
Maid Dress Shirleyと同様やはりレース使いが素晴らしいです。むやみやたらに飛んだりスキップしたり、こうして座りたくなります。
アリスだから、ということでタイプ中にトランプがわき出すパーティクルアイテムも付属しています。こういうちょっとしたおまけも愉しいですね。
ところで、本日こちらのアリスを記事にしようかな、と思っていましたら、ちょうど新店舗をプレ・オープンするとのことで小さなパーティに呼んでいただきました。これからはこちらを本店として活動していくそうです。それぞれのドレスの実物見本が展示されていますので、どんなものかイメージをつかみたい、という方はこちらをのぞいてみてはいかがでしょうか。

あ、いつも髪型のことを書き忘れますが、まるでセット品のようにぴったりのブロンドヘアーがZero Styleのchocolat(Biscuit)、お人形さん座りのほうがGuRL6のFlare (Black)です。

Friday, September 07, 2007

ブリティッシュ・ロマンス

Summary :
Moeka Kohime dropped me wonderful british maid dress "Shirley" It comes with head dress, sculptie and flexi ribbon,three way sculpted sleeves and double skirt. It is perfect match with drawers.

Edelweissからすてきなメイドドレスが発売されました!よくある露出度の高いフレンチ・メイドやコスプレ衣装のようなものではなく、英国ふうの落ち着いたデザインのものです。
まずはスカートの質感のすばらしさにおどろきますよね。加えてボリューム感があります。何かメイドらしからぬ時計が付いていますが、気になさらないでください。19世紀関係のSIMをのぞいている際に見つけたPav's EmporiumのPocket Watch (alternative)です。旦那様にいただいたということで…眼鏡はCaledon Creator Spaceで見つけたRound-Rimmed Spectacles、店名はありません。

リボンは結び目がsculpted primsで、先がflexiで揺れるようになっています。夏向けの半袖オプションと、sculpted primsをお使いでしたら掃除や料理を作るときの腕まくりがあったらいいのではありませんか?とrolled upオプションもついてきます。ほか、最新版ではブラウス単体でも着られるようになっています。どちらもかわいい。
あんまりのぞかせることもないのですが、スカートの中はこんなふうにしっかりとレースでいっぱいです。別売りのドロワーズが付けられるよう、タイツはソックスレイヤーでも用意されています。いずれすてきなプレゼントも付けられるようになるのでしょう。

エーデルワイスのベビードール、エーデルワイスの手榴弾。そのギャップがおもしろいかな、と店名を変更なさったころおっしゃっていました。